展覧会情報

exhibition

開催予定

recommend 2024 ― One Step Beyond ―

会期:2024年7月7日(日)~20日(土) ※最終日は午後4時閉場

7/7(日)午後5時 ギャラリートーク  その他の作家在廊日時については画廊までお問合せ下さい。

開廊時間:午前11時~午後7時30分(土日、祝祭日は午後6時30分閉廊)

次代へ向けて日々研鑽を重ねる若い世代のアーティストに着目して2018年にスタートした当画廊における『recommend』展は、その年ごとに新たな作家たちとの出会いがあります。今年はご紹介する個性豊かな5名の内、3名が当画廊での紹介が初めてという顔ぶれでの展観となります。モチーフは、日常の身近なことから、または神話や故事に想を得た物語性を背景に創作したもの、そのどちらからとも言えない幻視的アプローチであったりと多様ですが、どれも各々がこだわる画材に備わる可能性にも追求した試みで時代性も反映されているようです。ぜひこの機会にご高覧賜りますようご案内申し上げます。

黒木 美都子

黒木 美都子
「美にして善」という古代ギリシアの哲学から、"美"は人類にとって"最善"であるという思想で制作しています。"美"の象徴である人物像を玉の如く美しく磨き上げること、題材とする神話や伝承を通して「人間」とは何か深く考えること、この2つの行いによって「美善の絵画」を体現したいと考えています。

1991年 東京都生まれ
2015年 FACE展2015損保ジャパン日本興亜美術賞展 審査員特別賞
2016年 多摩美術大学大学院美術研究科 博士前期課程 絵画専攻日本画研究領域修了

岩﨑 夏子

岩﨑 夏子
取材場所は家族で行った花鳥園、ソメイヨシノが505本咲くさくら広場、幼稚園の親子遠足で行った動物園です。季節の美しさや生物たちのエネルギーを感じ、そこから着想を得て描きました。

1986年 平塚市生まれ
2012年 佐藤国際文化育英財団 第22期奨学生選抜
2013年 ベルリン芸術大学短期派遣交換留学
2014年 多摩美術大学大学院美術研究科 博士前期課程 絵画専攻日本画領域修了

楽 嘉怡(ガク カイ)

楽 嘉怡(ガク カイ)
日本画材特有の質感とマチエールは、様々な箔の色やテクスチャーの生かし方、絵具の重なり、異素材との組み合わせなどによって追求の幅が広がります。その可能性を広げていけるよう、創作を続けています。

1991年中国上海市生まれ
2018年 一般財団法人神山財団芸術支援プログラムの7期 奨学生 選出
2019年 多摩美術大学大学院日本画研究領域修了
2022年 第9回郷さくら美術館桜花賞展入選
2023年 東京藝術大学文化財保存学保存修復日本画研究室修了
    第49回春季創画展春季展賞 

張 媛媛(チョウ エンエン)

張 媛媛(チョウ エンエン)
エンカウスティーク技法に岩絵具、金箔などの、東西古来の技法・材料を用いて、日本と中国で古来から愛された縁起物たちを描きました。また、鯉は私のメタファーとして外の世界と繋がります。

1984年 中国湖北省生まれ
2007年 中国大連大学美術科卒業
2016年横浜国立大学大学院(赤木範陸研究室)
2019年 東京藝術大学大学院油画技法材料研究室修了
    第37回上野の森美術館大賞展大賞受賞

張 舒然(チョウ ジョゼン)

張 舒然(チョウ ジョゼン)
「景色でありながら、人である絵を描く」をテーマに、作品を制作しています。多くの人と共有していると思いがちな「風景」を、また違った形で経験している見知らぬ人々の生活、その温かさ、それを想い、その感覚を「ありのままに」描きたいのです。

2001年 中国北京市生まれ
2024年 女子美術大学芸術学部アート・デザイン表現学科ヒーリング表現領域卒業

お問い合わせ

contact

下記フォームに必要事項を入力後、
確認ボタンを押してください。

作家名
作品名
お名前必須
電話番号(半角)
メールアドレス(半角)必須
性別
お問い合わせ内容
個人情報の取り扱いについて
1.ご記入いただいた個人情報は、ご用件への対応及び確認のためのみに利用します。
2.また、この目的のためにご用件の記録を残すことがあります。
※IPアドレスを記録しております。いたずらや嫌がらせ等はご遠慮ください。